
ちなみに…My first IKEAはストックフォルムのIKEA本店
先日港北店に行ったところで、IKEA熱に火がついた…というわけではないですが、まだ行ったことのない新三郷店に行ってみようと再び車を走らせる。これで、船橋、港北、新三郷と関東圏のIKEA全制覇ですわ♪
ちょっとここでアクセス比較。都内から車で行く場合のご参考に〜
【船橋店】
×花輪IC下りてから近いのはいいのだが、近接している「ららぽーと」目的の車も多いため、インター下りる前から渋滞…
×周囲の道路が整備されていないため、閉店時間直後は、やはり「ららぽーと」帰りの車と一緒に周辺大渋滞祭り。
【港北店】
○港北IC下りてすぐ。行きも帰りもインター周辺の渋滞はなし。
△ウチ(代々木)から行く場合、第三京浜に乗るまでが遠い。246が渋滞してると意外に時間がかかる。
【新三郷店】
△三郷IC下りてから若干距離はあるが、広い道が整備されていて行きやすい。
○首都高C2ラインが開通したおかげで、ウチ(代々木)のすぐ近くから高速にのれる。
まとめると…
高速道路へのアクセスとIKEA周辺の道路事情を考慮すると、世田谷区など第三京浜へのアクセスが便利な場合は港北店が、渋谷区や新宿区など首都高C2ラインへのアクセスが便利な場合は新三郷店がおすすめ。というところでしょうか。
基本的に、扱っている製品は同じ、店舗レイアウトも同じ、サービスも同じですから、アクセスの善し悪しはどの店に行くかの判断材料としてとても大事。

この8桁の数字
たまたま見つけた商品が限定商品のためか「在庫を確認」ボタンがついてなく、店舗に電話したところ自動音声での対応。アナウンスに従って商品につけられている8桁の数字を入力すると、自動音声ですぐに在庫を教えてくれた。必要にして十分な対応である。この程度のことでAnnaへ質問する必要もないだろうw
ウェブサイトではなく紙カタログ見ながらでも在庫の確認ができるし、一度買った製品を買い増したい時などにも活用できそう。
で、話だいぶそれましたが、新三郷店では、テラス用のベンチ、植栽用の棚、パーティー用のお皿(割れても悲しくない価格!)などを購入。
これで準備はばっちり〜いつでもBBQパーティできます!!